八女市地域しごとづくり拠点施設「南仙荘」施設・ご利用案内



施設の利用料が無料はもちろん、高速インターネット(有線/無線),液晶モニターなどが無料で利用できるコワーキング施設です。
50畳越えのコワーキングスペースに、
8人掛けのオープンスペース
個別スペース(3席)
会議室スペース
その他、8畳の和室の会議室がございます。
窓の外には矢部川の美しい景色が広がり、室内の床材やテーブルは八女産材を活用し、木の香りに囲まれて業務を行う事が出来ます。
※利用の際は条件がございますので、詳しくは八女市役所 定住対策課(0943-24-8162)までお問い合わせください。
八女市でさらに会社を大きくしませんか?
八女市では平成31年度より、空き家物件を活用してのサテライトオフィス*誘致の取り組みを始めます。
様々な産業が現存する八女市。その八女市でも時代の流れに抗えず、少子高齢化が進んでいます。
IT企業等を中心に、八女市に新たな風を取り入れる事により、八女市の産業を継続、担い手の増加を目指しています。
企業側にも、
①進出企業により地方に埋もれた人材確保。
②進出企業の強みで八女市に新たな市場開拓・販路拡大。
③進出企業と地場産業とのビジネスマッチングの創出。
などのメリットがございます。
※「サテライトオフィス」…企業の本社・本拠地から離れた場所に設置されたオフィスのことです。
八女市はどんなところ?
福岡県の南西部エリアで、福岡市と熊本市の中間に位置しております。
雄大な自然と肥沃な土壌に恵まれ発展した農業と、九州最大規模の伝統工芸都市。八女福島地区と黒木地区2か所に重要伝統的建造物群保存地区などがございます。
八女市黒木町 (やめしくろぎまち)
八女市の中央に位置する黒木町。
八女茶の発祥の地でお茶の生産が盛んですが、野菜や果物などの生産も盛んです。
黒木町中心部は、スーパーや学校、病院など生活に必要な環境が整っています。
伝統的建造物群保存地区を有し、明治・大正期の町家や蔵、小路などが多数残されており、散策すると歴史を肌で感じる事ができます。
地域しごとづくり拠点施設「南仙荘」は、この黒木町中心部に位置しています。
バランスの良い産業構成や経済規模のため、新たな地域ビジネスの試行に適しており、また移住を検討する際も古民家から一般住宅、賃貸物件など選択肢も豊富です。
詳細・お問合せは下記出典リンクよりご確認ください。
出典 施設案内